独立したら休むも休まないも自分次第です。
休む場合は土日でなくても、平日で休むかも自分で決められます。
毎日午前中働いて、午後は毎日休みなんていうのもアリですね。
独立後は休みを設定するべきか
独立すると収入も安定していないので、そもそも「休んでいいのか?」という気分になります。
私も「休んではいる場合ではない」と思って、休みを考えずに働いている時もありました。
しかし、日が経つにつれてどんどん気持ちが沈んでいき、自分に対しての自信もなくなっていきました。
お金も時間も余裕がなくなっていき、何をしていてもイライラするようになりました。
それ以来、休みはやはり必要だなと感じ、積極的に休むようにしています。
休まなければ時間は確保できますが、確実に効率は落ちます。
独立して自分がしたい仕事をしているとはいえ、仕事である以上ストレスはかかります。
独立したら自分の体が資本なので、自分の事を大切にするのも大事だなと改めて感じます。
私が土日を休みにする理由
私は土日は基本的に休むようにしています。
それは平日には息子が幼稚園に行っており、土日の方が都合が良いからです。
私が独立した理由には家族と過ごす時間を増やしたいという理由もあったので、子供たちと一日過ごせる土日は貴重です。
逆に平日はほぼほぼ一日作業しているので、子供たちと接する時間は短めになっちゃてます。
平日の作業を早朝5時くらいに始めて、昼過ぎくらいに終わるようにすれば平日も子供たちと一緒に過ごせるのですが、今のところ朝起きれないのでダメです。
おまけ
昨日は決算資料の作成を少し。
21時くらいに1歳半の娘が40度近い熱が急に出て、バタバタ。
今年の1月に熱性けいれんになったので、今回もなるのではと不安でした。
結局けいれんにはならず、今朝に病院へ。
息子も含めて2回熱性けいれんは経験してますが、ほんとに恐ろしい。。
そして数日遅れて私にうつって発熱するのがいつものパターンです(勘弁してくれ)
コメント